久しぶりのお弁当作り。 小5 娘が校外学習に行くことになりました。 朝早い集合時間に合わせて お弁当持を持たせなければなりません。 娘は公立小学校に通っていて、 普段は 給食です。 お弁当作りをすることは、 めったにないので、 こういう時は緊張します…
病気の義父に会いに。 義実家は、わが家から2時間半ほどの場所に あります。 昨日、子ども達を連れて 電車とバスを乗り継いで 義父に会いに行きました。 義父は、今年5月に癌の宣告を受けて 闘病中です。 かなり進行した状態で見つかり、 手術は無理だそう…
やっぱりもう少し手伝うことにしました。 中1息子の中学校では、 定期テストが近づいています。 中学に入学してから 定期テストを2回経験し、 一緒にスケジュールを立てながら準備してきました。 もう2回も経験しているから、 どんなふうに準備をすればい…
コインランドリーで、一気に洗濯。 今朝は、カーテンを洗濯しました。 年末に向けて、掃除を少しずつ始めています。 今日は雲一つない、いいお天気。 「そうだ 、カーテンを洗濯しよう!」 と思い立ちました。 今年の春から、カーテンの洗濯は コインランド…
簡単で、おいしいレシピを見つけました。 なかしま しほさんの 「ひじきのマリネ」を作りました。 切り干しもなんですが、乾物は和の甘い味付けよりサラダっぽく食べるのが好きで、ひじきも10年来こればかり。ひじきのマリネボウルにオリーブオイル、醤油、…
今日はハロウィン。 数年前から始めた『ハロウィン お菓子探し』。 www.s-simplelife.com www.s-simplelife.com 息子は中学生になったし 今年はもういいかな、 と思っていましたが、 小5の娘が楽しみにしているので 今年も準備しました。 カードを用意して、…
毎日少しずつ。 小5の娘は、毎日 家庭学習で 英語の勉強に取り組んでいます。 使っている教材は、 『中1英語をひとつひとつ分かりやすく。』。 これは、今中1の兄が小学校5年生の時に 使っていた教材と同じものです。 www.s-simplelife.com www.s-simplelif…
毎年同じものを使っています。 気が付いたら10月も後半ですね。 遅くなってしまったけれど、 ハロウィンの飾りつけをしました。 この飾りは、子供たち (現中1、小5)が まだ小さかった頃、 近くのショッピングセンターのイベントで 作らせてもらったもので…
細々したものの収納に。 アクセサリー作りの趣味で使う、 細かいパーツ類は、 100円ショップで買った プラケースに収納しています。 アクセサリー作りを始めて どんどん増えるパーツ類。 今まではお菓子の空き箱などに まとめてガサッと入れていましたが、 …
一年に一度の掃除。 洗濯機の排水溝の掃除をしました。 5年前の9月、ドラム式の洗濯機に買い替えました。 排水溝をつまらせないため、 毎年9月に 排水溝の掃除をすることにしています。 でも、今年の9月は暑くて・・ やっと涼しくなった、10月に掃除しました…
家電をいくつか購入しました。 10/14~15の二日間、 『amazon プライム感謝祭』が開催されています。 たまたま欲しいものがあり、 セールになっていたのでこれを機に購入しました。 1.ドライヤー 長年使っているドライヤーの調子が悪くなったので、 新しい…
久しぶりの映画鑑賞。 映画『沈黙の艦隊』を観てきました。 silent-service.jp 原作は、カワグチカイジさんという方が 描かれたマンガだそうです。 30年ほど前に 雑誌に連載されていたそうですが、 そのマンガについては、全く知りませんでした。 たまたま …
やっと扇風機を片づけました。 長い夏が過ぎ、 さわやかな季節がやってきましたね。 わが家では、暑くも寒くもないこの季節に 片づけや掃除を進めるようにしています。 昨日は、扇風機を片づけました。 カバーを外し、部品を外して 中の羽根を取り出します。…
趣味を楽しむ時間。 わが家には、中1、小5になる二人の子どもがいます。 子供の手が離れていくにつれ、 子供が育った後の時間の使い方を考えるようになりました。 私、何をしよう・・? 急に考えるようになった訳ではなく 子どもが小さい時から、 漠然とし…
中1の息子の定期テスト。 9月初めにあった 定期テストの結果が戻ってきました。 息子は運動部に入っています。 夏休み中の部活のハードな練習と テスト勉強の両立がなかなか難しく、 結果は前回ほどいいものではありませんでした。 こんな記事を書きました…