シンプルライフの日常
花粉の季節がやってきました。 花粉症の人には、つらい季節です。 わたしも、その一人。 毎年この時期には、耳鼻科でもらった薬を 朝晩2回飲みます。 でも、うっかり飲み忘れることがよくありました。 そこで、忘れない仕組みをつくることに。 毎朝必ず開け…
今やりたいことを、素直にやってみる。 初めて、ミシンを使ってエコバッグを作りました。出来上がって、小さな達成感を感じています。 今までは「やってみたいな」と思うことがあっても、 時間のムダじゃない? 将来のためにならないし。 そんなふうに、切り…
子育て世代には、住みやすい。 ちょうど6年前の2月。 借上げ社宅の賃貸マンションから、 UR 賃貸住宅の団地に引っ越しました。 UR賃貸住宅とは、都市再生機構(UR都市機構)という 独立行政法人が管理している公的な賃貸住宅のこと。 公式HPはこちら↓ www.ur…
煮りんご、続けています。 他の方のブログ記事で知った、煮りんご。 煮りんごがあると、忙しい朝 りんごの皮を剥くこともなく、 いつでも好きな時に、 好きな量を食べることができます。 今ではすっかり、わが家の定番になりました。 理由は3つあります。 …
毎日使っている、琺瑯の白いミルクパン。 うっかり、琺瑯の白いミルクパンで お茶を煮出してしまいました。 案の定色がついてしまいました(;_;) 毎日使う中でついてしまった着色汚れもあり、 気になっていました。 (だいぶ放置しています) メラミンスポン…
手のひらサイズのお雛様。 週末、お雛様を出しました。 飾る期間よりも、しまっている期間が長い 季節の飾り物。 大きなものを持つと、保管するスペースが たくさん必要になります。 そこで、飾り物はひとつの箱に収まるまで、 と決めています。 お雛様もコ…
素敵だなあ、と思う女性の一人。 娘が1年ほど前から習い始めた書道の先生は、 愛情や手間暇、自分の持っているものを 周りに惜しみなく、お裾分けしてくださる方。 とても素敵な女性なんです。 愛情も物も、周りの人にお裾分けする あと数日で、娘の誕生日で…
わが家の近くの河津桜(かわづざくら)が、咲き始めました。 寒い日の合間に、暖かい日も増えてきましたね。 ウォーキングの途中、 「桜のつぼみがだいぶ膨らんできたなー」 と思っていましたが、 桜の花が咲き始めているのを発見。 かわいい! 春が近づいて…
毎月1日にすること。 家族みんなの歯ブラシを交換します。 歯の健康には、とても気を使っています。 というのも、私や夫には治療の跡がたくさんあります。 一度虫歯になると、一生治ることはなく 再治療が、一生続くことになります。 歯の治療は、時間もお金…
夜9時半。 鍋いっぱいに作った温かいとん汁を、 スープジャーにつめます。 今月から、夫の仕事で夜勤が増えました。 夜勤の日は、夜10時過ぎに家を出て、 次の日の朝自宅に帰ります。 この週末も夜勤です。 みんなが寝静まる真っ暗で寒い中、 家を出て行く夫…
初めて参加した、ZOOMのオンラインセミナー。 こんなふうにノートをつけていくと、 自分の「好き」がわかってきて、 日常生活でもあまり迷わずに、 取捨選択ができるようになりそうです。 OURHOME『マイノートのつくりかた』のセミナーに参加して 先日、整理…
冬の寒い時期の必需品。 ステンレス製の湯たんぽを、今年も使っています。 湯たんぽは、 エコで、コンパクト、ポータブル。 3つ揃った、暖房器具です。 ステンレス製の湯たんぽの特徴は ・直接ガスで温められる (中の水を入れ替える必要がない) ・温かさ…
息子が今日で10歳になりました。 今まで一桁だった年齢が、二桁に。 ふと時々目にする、 「子育て四訓」が頭をよぎりました。 (教育者が長年の教育経験を踏まえて、まとめたものだそう) 「子育て四訓」 乳児はしっかり肌を離すな 幼児は肌を離せ 手を離す…
週末、小学校から連絡がありました。 「感染者が出たため、月曜から臨時休校になる」 とのこと。 まだ、期限もいつまでになるか分かりません。 明日からお昼ごはん作りも加わるため、 食材をたくさん買い込んできました。 アルコール消毒のスプレーも追加で…
一年に一度、毎年1月に家のタオルを 新しいものに交換することにしています。 今年も1月に入って、 フェイスタオルを 全部新品のものに交換しました。 今回は、イトーヨーカドーの 『ふんわりやさしいタオル』にしました。 ほんとにフワフワです。 わが家は…
3連休。 休日の3食のご飯の準備と、後片付け。 休みの日は、食事づくりに追われますよね。 一食だけでも、家族が自分たちで 用意してくれると助かります。 そこで、小学生の子どもたちは 朝ごはんを自分で用意するようになりました。 (夫はあまり食べません…
冬の朝は起きるのが大変だけど、 一つだけ楽しみがあります。 夜明けの空を眺めることです。 平日は朝6時に起きます。 窓の外は、まだ真っ暗。 顔を洗ったり、家事をしていると、 6時20分頃には、 空の色が少しずつ明るくなり始めます。 自宅のリビングの窓…
義実家に帰省しなかった、今年のお正月。 時間がたっぷりあります。 そこで、夫が結婚前から持っていた Wiiで、すごろくゲーム『桃太郎電鉄』を 家族で楽しみました。 スイッチでもできますね! 桃太郎電鉄は、楽しみながら 子どもたちの学びにもつながるゲ…
折り紙でポチ袋作りました。 2分くらいでできる、簡単な折り方です。 「ポチ袋」「折り紙」で検索すると、 いろいろ出てきます↓ ポチ袋折り紙 今年は夫の実家に帰りません。 姪っ子達と会うこともないので、 うっかりお年玉を準備していませんでした。 昨日…
新年あけましておめでとうございます。 雲ひとつない穏やかな晴天。 今年一年が、 この天気のように 穏やかな一年になるといいなあ と思いながら、 子どもたちと凧揚げをしました。 今年は実家に帰省しないので、 自宅でのんびり過ごします。 穏やかな空を眺…
もう12月・・・ と思ったら、あっという間に 2020年最後の一日となりました。 今年もブログにお越しくださり、 ありがとうございました。 皆様のブログを読むことで、 良いアイデアをたくさん知り 私達の暮らしもとても楽しくなりました。 これからも参考に…
数年前から、年末に必ずやっていること。 家の財産目録をつけることです。 「今家にいくらある?」 と聞かれて、なかなか即答できませんよね。 家にある資産をすべて書きだし、 昨年の12月31日に比べて 資産がどれくらい積み上がっているのか 確認します。 …
昨日のクリスマスイブ。 ごちそうを作りました。 メニューは ・丸鶏のチキン・ブロッコリーで作るクリスマスツリー・ポテトサラダ・フランスパン・コンソメスープ です。 丸鶏のローストチキンは、初めて挑戦しました。 いつも参考にさせていただいている『…
今年最後の大物の処分。 オーディオセットと CD を手放しました。 代わりに購入したのが、こちらのスピーカー。 Ankerのポータブルスピーカーです。 www.amazon.co.jp amazonで、4,999円で購入しました。(今はタイムセールで3,749円のようです) 手のひらサ…
ようやく寒くなってきました。 冷蔵庫を開けると、食材が少なくガラガラです。 冷蔵庫の掃除は、中の食材を取り出して冷蔵庫を空っぽにして水拭きします。 だから、 ・寒くて ・中の食材が少ない時 が冷蔵庫を掃除するチャンスです。 「今日がその時だ!」 …
写真館に家族写真を撮りに行きました。 去年むすめの七五三と入学祝いを兼ねて、 写真館で撮影をしました。 特にイベントがない今年は すっかり忘れていたので、すぐに予約をしました。 子供が小さい頃、入学式や七五三で 家族写真を撮る人も多いと思います…
週末は良いお天気でした。 家族で、千葉県富津市にある鋸山(のこぎりやま)にハイキングに行きました。 わが家から1時間半ほどの場所にあります。 石材採掘場として有名な鋸山(のこぎりやま)。 山の至る所に、採掘した跡のギザギザの岩肌を見ることができ…
一日、どれくらい歩いていますか? 散歩途中の雨の日の公園 私は主婦なので、1日家にいることが多いです。 そうすると、どうしても歩く機会が少なくなってしまいます。 買い物に出かける時に車を使うと、さらに歩かなくなることが気になっていました。 久し…
健康のために、スマートウォッチを使っています。 前回買ったものが壊れてしまったため、新しいものを購入しました。 HONOR Band 5 スマートウォッチ www.amazon.co.jp Amazon で3,800円くらい。 この値段で、時計としての機能はもちろん、歩数や運動時間、…
パンが大好きな娘と私。 とうとう、ホットサンドメーカーを買いました。 www.amazon.co.jp 値段は2,000円くらい。 小さくて、軽いフライパンです。 焼き目なしタイプを選びました。 普通のサンドイッチが、ホットサンドになるだけで特別になります。 ・子ど…