家事【時短】
今年のお正月、初めて試した 『フライパンが汚れないアルミホイル』。 トースターでお餅を焼くとき、 このアルミホイルに乗せて焼くと お餅がどこにもくっつかず、 スルッと取れます。 シリコーン加工でさらっとはがれて、くっつかない仕組みだそう。 今更な…
家族それぞれのスマホの充電に、タブレットの充電・・・ 充電のコード類が、たくさんありませんか? わが家でよく使う充電コードは、次の3つ。 1.私のスマホ2.夫のスマホ3.夫のiPad しかも全部白・・・ 微妙に差し込み口の形が違うんです(泣) いつ…
食事の準備で大変なのは、食事の後片付けもセットになってついてくるところですよね。 私は飲み終わった牛乳パックを使って、食事の後片付けを楽にしています。 使い方は次の2通りです。 1.肉や魚を切るときの洗い物を減らす 2.排水口のそうじ 洗い物を…
今回は、「きのこのマリネ」と「パプリカの蒸したもの」を同時に作ってみました。 「きのこのマリネ」は、『勝間式超ロジカル料理』に載っていたものを参考に。 勝間式超ロジカル料理 ラクしておいしく、太らない! /アチ-ブメント出版/勝間和代 posted with…
休日、時間があると子供と一緒に簡単なお菓子を作ります。 今日は「ホットケーキミックスを使ったチョコスコーン」です。 レシピはこちらを参考に↓ cookpad.com 作り方は、とても簡単。 材料を混ぜて焼くだけ! ホットケーキミックスを使うので、失敗があり…
とうとう、ヘルシオを買いました。 勝間和代さんの本を読んで、何年か前から 「欲しいな」 とずっと思っていました。 勝間式食事ハック /宝島社/勝間和代 posted with カエレバ 楽天市場 Amazon Yahooショッピング 勝間式超ロジカル料理 ラクしておいしく、…
自宅にいる時間が長くなったのを機に、家の中の見直しをしています。 今日は以前から気になっていた、洗濯機の洗剤ケース。 気がつくと、赤いカビのようなものが出てしまいます。 ふと思い立ち、洗剤ケースをはずして使ってみることに。 洗濯は問題なくでき…
休校中の今は、小学生の子供二人と私の3人分の昼食を作ります。 午前中は掃除や勉強などで、結構忙しくしています。 あっという間に、お昼ご飯の時間です。 毎回ゼロから材料を切ったり、フライパンでいためたりする余裕はありません。 そこでお昼ご飯を簡単…
週末の前日の金曜日は、買い物に行きます。 それから、野菜の下準備をします。 週末は、お昼ご飯を準備しなければなりません。 主婦にとっては、結構負担ですよね。 何も準備していないと、 「面倒だから、外食に行こう~」 ということになります( ;∀;) そう…
小学生の子供が毎日使っているお皿。 コレールのランチプレート(小)です。 コレール ウインターフロストホワイト ランチ皿 小 J385-N(1枚入) posted with カエレバ 楽天市場 Amazon Yahooショッピング 子供の人数に合わせて、2枚持っています。 夕飯はほぼ…
「朝ごはんに、おかずを一品作る」 ということを続けています。 朝は苦手なので、その前の下準備が大切。 夕飯の準備のついでに、下準備をします。 おいもは炊飯器で、ついでにゆでる おいもを茹でるのは時間がかかるし、それだけやると手間です。 そこで夕…
朝食に、おかずを一品用意するようになりました。 今までの朝食は、こんな感じです。 ・全粒粉パン、おにぎり・スープ、またはお味噌汁・果物 主食と汁物、果物だけ。 おかずは用意していませんでした。 もともと、私は朝ごはんをたくさん食べられませんでし…
食事作りは、毎日のこと。 なるべく時間をかけずに、栄養のあるものを食べたいと思っています。 そのためには、「洗う」「ゆでる」など、同じ作業のものを一度に終わらせておくと、食事作りが少し楽になります。 野菜や果物は、まとめて洗う 買い物に行った…
朝はすっかり、寒くなりました。 寒い時期の朝食で心がけているのは、温かいスープを出すことです。 野菜たっぷりのスープで、心も体も温まります 朝7時15分。子供や夫が、家を出る時間です。 朝早く、寒い時間です。 寒い時期は、少しでも体が温まって元気…
日中時間がある時に、ゆで野菜やゆで卵を一気に作ります。 隙間時間を利用して、ゆで野菜をゆでておくと、夕飯の準備がらくになります。 食事作りは、毎日のこと。 小さな工夫で、少しでもらくにしたいと思っています。 ゆで野菜とゆで卵を、順番にゆでてい…