毎日、本当に暑い日が続きますね。
こんなに暑いと、子どもたちは外で遊ぶこともままなりませんよね。
かと言って、家にいてばかりでは、お母さんも子どももイライラするばかり。。
いつもより時間がある夏休み。
せっかくなので、普段できない経験を親子でできるといいなと思います。
参加費無料。図書館(地域)のイベントに参加する
わが家は、以前申し込んでいた『子ども科学実験教室』に行ってきました。
参加費は無料!
自宅から歩いて3分くらいのところにある、図書館が主催の子ども向け科学実験教室なんです。
この日の題材は、講師の方をお招きした【ドライアイスで不思議な実験】。
こんなに暑い中、涼しくなる実験でした!
実際にドライアイスを触ったり、ドライアイスの温度が何度なのか、みんなで当ててみり。
・ドライアイスを机の上で押すとどうなるかな?
・スプーンの上に乗せるとどうなる?
・さらに スプーンでドライアイスを挟むとどんな音がする?
・ドライアイスを水の中に入れたらどうなるの?
・コーラの中にドライアイスを入れたらどうなる?
などいろんな実験をしました。
ビニール袋にドライアイスを入れて、水の中に入れる実験
子供達は、初めは知らない子の中でちょっと緊張気味でしたが、実験が進むにつれてみんな笑顔になってきました。
「次はどうなるのかな?」
「どんなふうになるのかな?」
とワクワクしている様子が伝わってきました。
ドライアイスでカチンコチンに凍った「ちくわ」で釘が打てる・・・!(笑)
スーパーでもドライアイスはもらえますよね。
食材宅配サービスでも、冷凍食品を買うとついてきます。
身近なものですが、意外とドライアイスについて知らなかったなと思いました。
大人が見てもとても面白い内容でした。
息子(小3)は、始めは参加することにあまり乗り気でなかったけど、実験が進むにつれて、手をあげたり、笑顔になったり、楽しんだようす ^ ^
終わった後、「楽しかった!!」と言ってました。
児童センターや市役所でも、夏休みには子ども向けに、いろいろな企画を立ててくれてますよね。
今回も無料で実験教室に参加することができましたが、内容はとても充実していました。
人気があるものはすぐに予約でいっぱいになってしまいます。
夏休み前に募集することが多いようなので、 来年は6月からアンテナを張って、申し込めるものは日程を確認しておこうと思います。
お金をかけて遊びに行かなくても、身近な公共の場所で募集しているものに参加して、世界を広げることができるんですね。
見つけたら、積極的に参加しようと思います。
お近くの児童センターや、市の広報誌で探したら、まだ参加できるものがあるかもしれませんね。
夏休み、大人も子供も普段できないことを経験して、楽しく過ごしたいものです。
でも実際は、お弁当を作って、子供たちを起こして、朝ごはんを食べて、片づけて・・・
夏休みはいつも以上に、朝からドタバタしてます( ;∀;)
本日もお読みいただきありがとうございました!
ブログ村に参加しています。
↓応援クリックお願いします!!