喪中ハガキが届く季節になりました。
先日友人から、お姉さんが亡くなったという喪中ハガキが届きました。
まだ40代のお姉さんが亡くなったことに、ショックを覚えました。
そんなときは、はがきで気持ちを伝えています。
身近な人を亡くした人へ
数年前の11月。
父が亡くなり、バタバタの中、喪中ハガキを出しました。
そんな時に、友人から一通のハガキが届きました。
私のことを気遣ってくれる文面に、とても温かい気持ちになったことがあります。
そこで私も、友人が身近な方を亡くしたことを喪中はがきで知った場合、はがきを用意して、短い文面で気持ちを伝えることにしています。
はがきには、こんな内容を書きます。
・はがきのお礼
・ご不幸を知らずに、お悔やみの言葉を伝えられなかったお詫び
・お悔やみの言葉と、なぐさめの言葉
結婚してから、友人たちとは住む場所も離れ、普段は会ったり、連絡を取る機会は減ってしまいました。
でも友人に悲しいことや嬉しいことがあった場合は、一緒に悲しんだり、喜んだりして、その気持ちを伝えたいと思っています。
とくに辛いことがあった時、自分のことを気遣ってくれる人がいるのは、心の支えになると思うのです。
声をかけた方がいいのか、何もしない方がいいのか、迷うこともありますよね。
どうするか迷った時は、心が温かくなる方を選びたいと思っています。
本日もお読みくださり、ありがとうございました。
ブログ村に参加しています。
↓応援クリックお願いします!!