レッスンバッグとお揃いの布で。
初めて、シューズバッグ(上履き入れ)を作りました。
裏地なしのタイプです。
入学のタイミングではないのですが・・・
作ったものを見せたら、
娘が喜んで学校に持って行って
くれたので、良かったです。
自分で何かを作り出すのは、本当に楽しい。
昨年のコロナをきっかけに、マスク作りで
ミシンを使う楽しさを知りました。
せっかく家にいるなら、いろいろ作ってみたい!
そんな気持ちが、ムクムクと湧いています。
入園・入学グッズ作りは、初心者でも難しくない
シューズバッグのサイズは、
今まで使っていた既製品の上履き入れを参考に。
レッスンバッグのあまりのキルティングの布を使い、
切り替えの部分は、キルティングの上に
「シーチング」という、薄い布を
上から縫い付けています。
レースは、100円ショップのダイソーで買ったもの。
作り方は、YouTube を見ながら作りました。
くつ袋aの作り方(シューズ入れ)シンプルなタイプ | ラブクラフト
作ってみて、レッスンバッグ、シューズバッグは
それほど難しくないことがわかりました。
裏地なしの簡単な作り方であれば、
初心者でも、本やYouTubeを見ながら
作れます。
入園・入学を控えているお子さんは、
準備するものがたくさんありますね。
時間の余裕があって、嫌いでなければ
手作りに挑戦するのもいいなと思います。
私は今まで、全て既製品を買ってましたが・・・^^;
ミシンはまだまだ始めたばかりですが、
こうして少しずつ自分で作れるものが
増えることは、とても楽しい!
これから
・破れかけている息子の防災頭巾カバー
・3年生になる娘が使う音楽バッグ
を作りたいと思っています。
今まで趣味が、読書くらいしかなかった私。
新たな趣味ができて、毎日の暮らしに
楽しい時間が増えました^_^
せっかく家にいるので、
家でできることを楽しみたいと思います。
ブログ村に参加しています。
↓応援クリックありがとうございます。