今日から始めるシンプルライフ

4人家族。不要なものを手放しながら、シンプルに心地よく暮らしたい。そんな日々を綴ります。

【時短家事】コインランドリーで、家中のカーテンを一気に洗濯しました

爽やかな、いい季節。


f:id:sato25:20250513141414j:image

今日は、朝からいいお天気です。

洗濯物が気持ちよく乾きそうだな~と思い

 

そうだ、カーテンを洗濯しよう、

と思い立ちました。

 

2年ほど前から、カーテンの洗濯は

コインランドリーを利用しています。

 

自宅のドラム式洗濯機では、

水を含んで重くなったカーテンの脱水がうまくいかず

必ず途中で止まってしまいます。

 

そこでコインランドリーを使い始めたのですが、

一度に家中のカーテンをまとめて洗えるので

手間も時間も時短になり、

とても気に入っています。

 

それ以降は、ずっとコインランドリーを

利用しています。

 

いつも通りの家事を終え、

家中のカーテンを外します。

 

3つの掃き出し窓につけている

丈の長いカーテンが6枚と、

レースのカーテンが6枚。


f:id:sato25:20250513141438j:image

家にあるランドリーネットをかき集めて、

12枚のカーテンを

ネットに入れていきます。


f:id:sato25:20250513141430j:image

それらをかごにつめて、

自宅から車で2~3分のところにある

大型のコインランドリーに運びます。

 

料金は、18kgの洗濯機で、900円。

 

ちなみに金曜日は半額デーのようですが、

あいにく今日は火曜日。

 

半額の金曜日まで待つよりも、

天気がよくて時間に余裕がある日に

やってしまいます。


f:id:sato25:20250513141449j:image

丈の長いカーテン6枚と、

レースのカーテン6枚の

計12枚は、18kgの洗濯機に入りました。

 

洗剤とソフターは自動で投入されるので、

持って行く必要はありません。

 

洗濯物を入れたらふたを閉めて、

お金を入れて

スタートボタンを押すだけ。

 

「残り26分」という数字が表示されました。

 

ボリュームのあるカーテンが

一度に洗濯できて、

自宅で洗うより時間もだいぶ短くて済みます。

 

近くのドラッグストアで買い物を

している間に洗濯は終わっていました。

 

洗濯物をかごにつめて、

自宅に持ち帰ります。

 

自宅に戻ったら、

窓やカーテンレールを拭き掃除します。


f:id:sato25:20250513141506j:image

カーテンを吊るして自然乾燥させて終了~!

 

自宅でカーテンを洗濯しようと思うと、

何度かに分ける必要がありますよね。

 

コインランドリーなら

一度に12枚、しかも30分弱で

カーテンの洗濯が終わるので

運ぶ手間を考えても、

コインランドリーの方がだいぶ楽です。

 

窓周りがきれいになって、気分もすっきり!

 

次は年末、コインランドリーで

カーテンの洗濯をまとめてしようと思います。

 

ブログ村に参加しています。
↓応援クリックありがとうございます。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリストへ
にほんブログ村