季節によって、部屋を移動します。
電子ピアノを、
北側の和室に移動しました。
夏の間は、家族の寝室にしていた
部屋です。
季節によって、ピアノを移動して寝室を変える
春・秋・冬は、
北側の和室に置にいてある電子ピアノ。
夏の間だけ、南側の和室に置いています。
夏の間だけ、北側の和室を
家族の寝室にしているため、
ピアノを移動して、
部屋を広く使いたいからです。
夏に北側の和室を寝室にする理由は、
・北側で涼しい
・エアコンがある
という理由です。
(南側の和室には、エアコンがありません)
夏は寝ている間、
どうしてもエアコンが必要です。
夏の間、北側の和室には何も置かず、
エアコンをつけて、
少し狭いけれど、家族の寝室にしています。
9月に入って、涼しくなりました。
寝るときにエアコンが
必要なくなったので、
電子ピアノを、北側の和室へ移動します。
こんな風に、
足の部分と本体が分かれます。
分けると、
私一人でも軽々と持てる重さです。
子供たちが学校に行っている間に
軽く掃除して移動しました。
これで、南側の和室が
広く使えるようになりました。
寝室も、ここになります。
なるべく軽くて、小さなものを持つ
大きな家具や重たい物は
一度置いてしまうと、
移動することはほとんどありません。
たまたま親戚からもらった
電子ピアノですが、
楽器でも、軽いものを選ぶと
簡単に移動できるんだな、と
メリットを感じています。
簡単に移動できるということは
部屋の使い方を、限定せずにすむ、
ということ。
なるべく大きな家具を持ちたくないのも
部屋をフレキシブルに使いたいからです。
本格的にピアノを学ぶ人には
この電子ピアノだと、
物足りないかもしれません。
でも今のところ、
子供達が気が向いた時に
ピアノを弾く程度なので、
わが家はこれで十分です。
これからもなるべく、
大きなもの・重いものは持たずに
軽やかに暮らしたいなと思っています。
ブログ村に参加しています。
↓応援クリックありがとうございます。