私は掃除が特別好きではありません。
でもきれいな家のほうが好きです。
だから何かのついでに掃除をするようにしています。
そうすることで、何も考えずに自然に手が動いて、ちょこちょこ掃除をすることになり、キレイをキープできるんです。
朝一番の習慣。顔を洗ったついでに洗面ボールのそうじ
朝起きてまずすることは、顔を洗うことです。
顔を洗ったら無意識にスポンジを手にとって、洗面ボウルを掃除する習慣が身についています。
私の場合、「さあ掃除をしよう」と思って掃除をしようとすると、面倒くさくなります。
掃除のハードルが上がってしまうんです。
そのぐらい面倒くさがりなので、何かのついでに掃除をするというスタイルが私には合っています。
洗面ボールやシンクにおすすめのスポンジ
毎朝、100均で買ったスポンジと、ハンドソープ代わりにしている石鹸水で、洗面台の掃除をしていました。
でも子供達がドロドロの手を洗ったりすると、洗面台にどうしても黒ずんだ汚れがついてしまい、落とすのに苦労していました。
重曹をふりかけて力をこめてこすればきれいになりますが、毎日重曹を出すのも面倒だし、力を入れて掃除するのも疲れます。
そんな時、このスポンジを見つけて使ってみたところ・・・
あっという間にピカピカの洗面台に!
3M キッチン スポンジ 抗菌 洗剤不要 シンク 洗面台クリーナー 2個
本当に水とスポンジだけで、洗面ボールがピカピカになるのに感動したんです。
洗面台を傷つけることなく、細かい汚れもきれいに落ちるようで、何日かたって洗面ボールが黒ずんでくることもありません。
「掃除道具って大事だなぁ・・・!」と改めて思いました。
洗面台のそうじは、こんな手順でやってます。
①水を含ませたスポンジで洗面台をこする
②顔を洗ってふいたハンドタオルで、洗面台の水分をふきとる
以上。簡単ですよね?
2個入りだったので、台所のシンクにも使っています。
台所のシンクもピカピカに磨けるようになりました。
なるべくなら用途別に持つのではなく、食器洗いと同じスポンジにしたいところですが・・・
スポンジ一つで掃除の労力がかなり軽くなったのを実感し、これは使い続けようと思います。
ただ色がピンクと水色しかないのがちょっと残念。。
もう少し、洗面所になじむ色がほしい。。白やグレーが良かったな。
このスポンジに変えたことで、毎日の掃除がラクになり、少し好きになりました。
道具一つ変えるだけでも、こんなに効果が違うんですね。
よかったらお試しください!
本日もお読みくださりありがとうございました。
ブログ村に参加しています。
↓応援クリックお願いします!!