日中時間がある時に、ゆで野菜やゆで卵を一気に作ります。
隙間時間を利用して、ゆで野菜をゆでておくと、夕飯の準備がらくになります。
食事作りは、毎日のこと。
小さな工夫で、少しでもらくにしたいと思っています。
ゆで野菜とゆで卵を、順番にゆでていきます
今日は、ブロッコリーとほうれん草、卵を順番にゆでます。
使うのは、オールパン(フライパン)です。
水が少量ですみ、お湯をわかさなくていいので、時短になります。
水をたくさん使わないゆで方だと、野菜の味がぎゅっとつまった、おいしいゆで野菜になるんです。
【ブロッコリー】
ブロッコリーを切って、オールパンに入れます。
オールパンに少量の水(1/2カップ)を入れて、ふたをして中火に。
蒸気が出てきたら、弱火にして2分。
その間に、ほうれん草2把を洗っておきます。
【ほうれん草】
ゆで上がったブロッコリーをザルに上げて、水気がついたほうれん草1把をオールパンへ。
そのままふたをして、蒸気が上がったら、ほうれん草をひっくり返して5秒くらい。
水にとります。
次のほうれん草1把を、水気がついたままオールパンへ。
同じく茹でます。
【ゆで卵】
最後にゆで卵を作ります。
ゆで卵を作るときは、卵を8個ぐらい、一気に茹でてしまいます。
卵8個と、水1/2カップを入れてふたをします。
蒸気が出たら、弱火にして6分。
火を消して6分。
水にとって、ゆで卵の出来上がり。
買い物に行った後、まとめてゆでておくと、夕飯やお弁当にすぐに使えて便利です。
一気にゆでてしまうことで、洗いものも一回ですみます。
夕方は、遊びの付き添いや習い事、宿題、お風呂とやることがいっぱい。
食事作りに疲れすぎない、私なりの工夫です。
本日もお読みくださり、ありがとうございました。
▽オールパンについての記事です
ブログ村に参加しています。
↓応援クリックお願いします!!