娘が4月の下旬に足の骨にひびが入り、
1か月間ギブスをしていました。
(昨日やっと取れました!)
ギプスをしている間、一番気を使うのは「お風呂」です。
ギブスがぬれないように入るのが、一苦労なんです( ;∀;)
そこで購入したものがこちら。
これを使うことで、お風呂がとっても楽になりました。
ギブスをした場合、とてもおすすめです。
ギブスカバーでお風呂が楽に
ギブスは、娘の場合、1か月ずっとつけていなくてはなりません。
もちろん、お風呂に入るときも取ることはできません。
お風呂に入るときは、こんなふうにしていました。
1.ギブスの上にサランラップを巻く
2.輪ゴムで止める
3.さらにタオルを巻く
4.ゴミ袋をギブス全体にかぶせる
5.ガムテープで止める
お風呂に入るまでに時間がかかります。
足に巻いたタオルもぬれていたので、ビニール袋だけでは、どうしても中に水が入ってしまいます。
ギブスをしているのは1か月程度。
買わずに済ますことも考えましたが、
お風呂のたびに上の工程を繰り返すことは
時間と手間がかかります。
そこで購入した「ギブスカバー」。
買って大正解でした。
シリコンの間口がついていて、そこに足を入れる仕組みです。
本当に、ギブスがまったくぬれません。
お風呂に入るときは
1.防水カバーを足にはめる
たったそれだけで、お風呂に入れます。
最初は念のため、ギブスにタオルを巻いてから、防水カバーをはめました。
でも、タオルがまったくぬれていません!
それからは毎回ギブスカバーのみです。
工程5が1になるので、時短にもなります。
あまり使われることはないと思いますが…
足にギブスをした場合、おすすめです。
ブログ村に参加しています。
↓応援クリックありがとうございます。