今日から始めるシンプルライフ

4人家族。不要なものを手放しながら、シンプルに心地よく暮らしたい。そんな日々を綴ります。

シンプルライフの家事全般

朝が早い日のお弁当作り。前日の準備が大切です

久しぶりのお弁当作り。 小5 娘が校外学習に行くことになりました。 朝早い集合時間に合わせて お弁当持を持たせなければなりません。 娘は公立小学校に通っていて、 普段は 給食です。 お弁当作りをすることは、 めったにないので、 こういう時は緊張します…

時短家事。コインランドリーでカーテンを一気に洗濯しました。

コインランドリーで、一気に洗濯。 今朝は、カーテンを洗濯しました。 年末に向けて、掃除を少しずつ始めています。 今日は雲一つない、いいお天気。 「そうだ 、カーテンを洗濯しよう!」 と思い立ちました。 今年の春から、カーテンの洗濯は コインランド…

手軽に海藻を取り入れたい方におすすめ。なかしましほさんの「ひじきのマリネ」

簡単で、おいしいレシピを見つけました。 なかしま しほさんの 「ひじきのマリネ」を作りました。 切り干しもなんですが、乾物は和の甘い味付けよりサラダっぽく食べるのが好きで、ひじきも10年来こればかり。ひじきのマリネボウルにオリーブオイル、醤油、…

年に一度。洗濯機の排水溝の掃除をしました

一年に一度の掃除。 洗濯機の排水溝の掃除をしました。 5年前の9月、ドラム式の洗濯機に買い替えました。 排水溝をつまらせないため、 毎年9月に 排水溝の掃除をすることにしています。 でも、今年の9月は暑くて・・ やっと涼しくなった、10月に掃除しました…

秋は絶好の片づけ日和。扇風機を片づけました

やっと扇風機を片づけました。 長い夏が過ぎ、 さわやかな季節がやってきましたね。 わが家では、暑くも寒くもないこの季節に 片づけや掃除を進めるようにしています。 昨日は、扇風機を片づけました。 カバーを外し、部品を外して 中の羽根を取り出します。…

水回りの黒カビを発見したら。「黒カビくんジェル」で簡単に落とします

気になるところを少しずつ。 夏の間、洗面所にできてしまったカビ。 洗面所を使うたびに気になっていました。 小さい黒い点がカビです。 夏休みの間、 気になるところがいくつかありましたが、 目をつぶってきました。 夏は掃除をする気が起こりません。。 …

毎日使うふきん。わが家ではこんなふうに洗っています

毎日使うふきんは、すっきりと除菌したい。 毎日 食卓で使うふきん。 皆さんはどのように 洗っているでしょうか。 わが家では 1日が終わった後、 (もしくは翌日の朝) 一日使った布巾を石鹸でかるく洗って、 酸素系漂白剤につけています。 こうすることで …

夏休みのお昼ごはん。なるべく簡単に、栄養・ボリュームも出せるように工夫します

なるべく 手をかけず、簡単に。 小5、中1になる子供が2人います。 2人とも、明日から夏休みです。 夏休みに悩ましいのは、お昼ご飯。。 自分だけなら 前日の残り物などで 適当に済ませますが、 成長期の子供2人が加わるとなると ある程度 ボリュームも 栄養…

収納用品は買わない③牛乳パックで作る、引き出しぴったりの仕切り

とても使いやすくなりました。 牛乳パックで、 キッチンの引き出し ぴったりの仕切りを作りました。 この引き出しは、 計量スプーンやキッチンバサミ、 ピーラー、しゃもじなど・・・ 料理に使うものを ひとまとめにしていて、 毎日とてもよく使う引き出しで…

青梅を買ってきました。今年もダブルジッパーの袋で、梅シロップ作りをします

青梅を買いました。 昨年、青梅で梅シロップ作りをして、 水や炭酸水で割って飲みました。 その時、あまりのおいしさに びっくりしました。 梅シロップの甘酸っぱい味が 口いっぱいに広がって、 暑い季節にピッタリのジュースになります。 すぐに飲み終わっ…

幸せを感じる時間。小5娘と『ふわふわちぎりパン』を作りました

幸せを感じる時間ってどんな時? そう考えた時、 私の場合は、 休みの日に娘と一緒に何かを作っている時だなあと思います。 作ってる時も楽しいし、 出来上がって 「おいしいね」と言って 食べてる時も幸せを感じます。 それができるのは、 自分に時間と心の…

コインランドリーを初めて利用。カーテンを一気に洗濯して、家事の時短になりました

今まで持っていたイメージとは違いました。 初めて、コインランドリーで カーテンを洗ってみました。 使ってみたら、大成功。 ・カーテンが同時に何枚も洗濯できて 時短になり(30分)、とても楽。 ・掛け布団も洗ってみたい。 これからも大物の洗濯に使っ…

ゴールデンウィークは、洗濯日和。わが家の連休の過ごし方

気持ちいい、お天気。 ゴールデンウィークですね。 と言っても 今年は夫が仕事の日が多く、 出かける予定のない休日を のんびり過ごしています。 わが家はみんな、 混雑した場所が 好きではありません。 ゴールデンウィークは 移動するだけでも 渋滞で 疲れ…

【収納】収納用品は買わない①「紙袋で作る、収納ボックス」

ちょっとした仕切りに、とても便利です。 わが家では、紙袋を収納に利用しています。 引き出しや棚の中で、 ちょっとした仕切りを作りたい時や とりあえずの収納用品として、 紙袋はとても便利です。 汚れたら簡単に処分できますし、 使う場所に合わせて高さ…

【失敗】熱湯消毒で、タイガーの水筒の蓋をダメにしてしまいました

失敗してしまいました。 愛用している、350ml のタイガーの水筒。 ちょっと外出する時に、 一番よく使う大きさの水筒です。 この水筒は、飲み口が飲みやすく、 蓋と本体だけのシンプルな構造で 洗いやすく、軽い。 とても気に入っていたのですが 蓋を熱湯で…

花粉&節電対策に。部屋干しには除湿機がとても便利です

花粉の季節真っ只中。 花粉症なので、毎年2月~4月末まで 洗濯物を外に干すことができません。 またその前から、 最近の電気代の高さに驚き ドラム式洗濯機の乾燥機能を なるべく使わないようにしていました。 ここ数か月はずっと 洗濯機の乾燥機能は使わ…

わが家の定番料理に。簡単でおいしい、おすすめの黒豆ごはん。

たびたび作るようになりました。 黒豆ごはんがわが家の定番になりました。 もともとはお正月用に買って余った 黒豆の使い道に困って、 黒豆ごはんを作ってみたことがきっかけでした。 それがとても簡単でおいしくて。 家族にも大好評だったので、 それからた…

軽い、使いやすい、リーズナブル。浴室用に、使いやすい水切りワイパーを見つけました。

とても使いやすくて、リーズナブル。 浴室用に、水切りワイパーを新しくしました。 『Satto 水切りワイパー ホワイト』 これがとても使いやすくて。 しかも値段は300円弱と、とってもリーズナブル! 大満足の買い物となりました。 水切りワイパーで、カビ…

手のひらサイズの小さなお雛様を出しました。

春はすぐそこ。 バレンタインも終わり、 お雛様を出しました。 わが家のお雛様は、 小さな手のひらサイズ。 季節の飾りは、 クリスマスツリー以外は 手のひらサイズの小さなものを集めています。 このサイズであれば、 5分とかからず 出し入れすることができ…

今年のバレンタインチョコ。リンツのチョコレートをプレゼントします

今年のバレンタインチョコ。 気がつけば、今日はバレンタインですね。 先日の楽天マラソンで買ったリンツのチョコ。 買った翌々日には届いていました。 リンツはスイスのブランドで、 中でもリンドールは 一番人気のチョコレートだそう。 チョコ4種のフレー…

キャベツの下ゆでは、丸ごとレンジで。ロールキャベツを作りました

面倒な下ごしらえは、レンジを使って簡単に。 ひき肉のうまみと、 キャベツの甘みが味わえるロールキャベツ。 家族みな大好きです。 娘の誕生日に合わせて作ろうと思い立ちました。 でも下準備に手間がかかります。 キャベツの葉を一枚一枚ゆでるのは 面倒な…

体調が悪いときも大活躍。ウーウェンさんの肉団子スープがしみじみおいしい

療養中も大活躍です。 ウーウェンさんの『肉団子』レシピ。 熱や出たり、だるい時も体に負担をかけずに 栄養を取れます。 肉団子は、家族も大好きで、 わが家の定番になったお料理です。 今、コロナで療養中の娘(小4)。 熱はすぐに下がりましたが、 のど…

水戻し不要。思い立ったらすぐにできる黒豆ごはん

家族全員に大好評でした。 お正月用に買った黒豆が余っていたので 黒豆ご飯を作りました。 豆の食感がしっかり残り、 口に入れると香ばしい香りが広がります。 黒豆を電子レンジで加熱して、 乾煎りした状態にして作りました。 この作り方ですと 黒豆の水戻…

クリステル鍋(ステンレス鍋)の焦げ付きを簡単に落とす方法

ピカピカになりました。 結婚してすぐにクリステル鍋を買って、 10数年使い続けています。 www.s-simplelife.com 深型を3つサイズ違いで持っていますが、 深型20CMのお鍋にこびりついた汚れが ずっと気になっていました。 スポンジに食器用洗剤をつけて …

裏ごしなしの栗きんとん作り。今年もありがとうございました

裏ごしなしで、簡単に。 栗きんとんを作りました。 年末は大掃除とお正月の準備に追われています。 お正月は義実家に帰るため、 お節料理はあまり作りませんが、 毎年何品かは作っています。 裏ごしなしの栗きんとんの作り方 昨日は栗きんとんを作りました。…

チェックリストでやるべき掃除を一覧にして、大掃除をすすめています

大掃除をすすめています。 今年もあと残り数日。 夫のお休みに合わせて、大掃除を進めています。 昨年エクセルで作ったチェックシートを リビングのホワイトボードに貼って、 終わったものをマーカーで印をつけています。 チェックリストを作ってよかったこ…

クリスマスの準備中。今年も丸どりのローストチキンを焼きます

今夜はクリスマス・イブ。 クリスマスの準備をしています。 メインメニューは、例年通り 丸鶏のローストチキンです。 丸鶏がボリュームたっぷりなので、 あとは簡単にします。 メインは、丸鶏のローストチキン ここ数年、パルシステムで毎年丸鶏を注文してい…

いただいたゆずで、ゆず大根を作りました。

ゆずを使ったお料理を、もう一つ。 今回は「ゆず大根」を作りました。 庭でなったゆずをたくさんいただきました。 www.s-simplelife.com 昨日の記事では、ゆずジャム作りを ご紹介しましたが、 今回は「ゆず大根」です。 ゆずの香りがいっぱいで、とてもおい…

ゆずの季節。ゆずをたくさんいただいたので、ゆずジャムを作りました

初めてのジャム作り。 娘の習い事の先生から、 ゆずをたくさんいただきました。 柑橘のいい匂い! 何作ろう? 先生はジャムを作るとのことでしたので、 私も初めてのゆずジャム作りに挑戦しました。 少し食べたので減っています。 思ったよりも手間と時間が…

引き出し一つ。ふだんよく使う引き出しを整理すると、暮らしがぐっとラクになります

引き出しを一つだけ。 雨の日は、家で普段気になっている箇所の 整理や掃除をします。 今日は、ダイニングにあるチェストの 引き出しの整理をしました。 このチェストは、 キッチンとダイニングの間にあり、 家族みなが使いやすい場所です。 特に一番上の引…