毎年恒例です。
わが家では春休みが始まると、
まずやることがあります。
それは、子ども達が持ち帰った学用品の整理です。
学年末、子ども達は教科書やノート、
お道具箱、音楽バッグ、
図工で作った作品や書道など、
一気に家に持ち帰ります。
このままにしておくと、あっという間に
新学年を迎える日がきてしまいます。
そこで春休み初日に、一気に片づけることにしています。
まずお道具箱の中身を出して
足りない色鉛筆などがないか確認します。
中をきれいにふいて戻します。
ランドセルの中身もすべて出します。
一度はいた靴下、いらないプリントなど
いろいろ出てきます・・・
ランドセルは湿らせた古布で中も外も
きれいに拭きます。
教科書、ノート、プリント類は
名前が書いてある部分を手で切り取って
処分します。
作品は子ども達が
取っておくもの、処分するものを選んで
取っておくものはファイルに、
処分するものは紙ごみにします。
学用品の整理は、
長期休みの初めに終わらせてしまうと
気持ちもすっきりします。
大量にあるプリント類の名前を切り取るのに
いつも時間と労力がかかりますが・・
時間がある時に少しずつ進めて
家からなくそうと思います。
これで気分新たに、新学年を迎えられます^^
ブログ村に参加しています。
↓応援クリックありがとうございます。