私が考えていること
中1の息子の定期テスト。 9月初めにあった 定期テストの結果が戻ってきました。 息子は運動部に入っています。 夏休み中の部活のハードな練習と テスト勉強の両立がなかなか難しく、 結果は前回ほどいいものではありませんでした。 こんな記事を書きました…
ようやく夏休みが終わりました。 わが家には小5,中1の子どもがいます。 今回、初めて中学生の夏休みを経験したのですが 中学生はとても忙しい、 ということがよくわかりました。 夏休みの宿題、部活動、テスト勉強・・・ やらなくてはいけないことがたく…
沖縄旅行から戻り、体調を崩してから1週間。 3日間寝込んだのですが、 今思うと、あれはコロナだったのだろうなあ。。 症状としては、倦怠感がひどく、 39℃の高熱が出ました。 ただの風邪で、ここまで高熱を出るでしょうか。。 さらにめまいがひどく、ふ…
久しぶりの遠出の旅行。 先週、家族で沖縄旅行に行ってきました。 5年ぶりの沖縄です。 今沖縄は台風6号で大変な状況ですが、 先週はそれほど台風の影響なく過ごすことが できました。 シュノーケリングや海遊び、プール、 国際通りや首里城の観光などをし…
なるべく 手をかけず、簡単に。 小5、中1になる子供が2人います。 2人とも、明日から夏休みです。 夏休みに悩ましいのは、お昼ご飯。。 自分だけなら 前日の残り物などで 適当に済ませますが、 成長期の子供2人が加わるとなると ある程度 ボリュームも 栄養…
定期テストの勉強方法。 公立中学校の1年生になる息子がいます。 もう1ヶ月ほど前になりますが、 中学で初めての定期テストを終えました。 結果は、英語、数学、理科、社会の4教科は 90点を超えることができました。 国語は90点には届かず、 課題が残りまし…
すぐに作って見たくなります。 ウー・ウェンさんの著書 『10品を繰り返し作りましょう』を 買って読みました。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a]||function(){arguments.currentScript=c.currentScript ||c.scripts[c.script…
初めての定期テストの結果。 中1の息子が受けた 定期テストの結果が戻ってきました。 結果は、 数学、英語、理科、社会・・・ 90点台 国語・・・70点 という結果に。 初めての定期テストで どれほど点数が取れるものなのか 全くわかりませんでしたが よく頑…
目標達成のごほうびです。 週末、娘(小5)とカフェに、 パンケーキを食べに行きました。 半年くらい前でしょうか。 娘に100マス計算を毎日するように勧めて、 最後の割り算が終わったら 「パンケーキを食べに行こう」 と目標に掲げました。 それ以来、 食…
久々の平日休み。 小5の娘と、 「スカイツリー」と「すみだ水族館」に 行ってきました。 先週末は、小学校の授業参観がありました。 土曜日に、しかも人数制限なく 授業参観が開催されるのは、 コロナが始まって以来のこと。 久しぶりの授業参観の振替で 小…
初めての定期テスト。 中1になった息子が 初めての定期テストを受けています。 中学生になって受ける1回目のテストは とても大切だと考えています。 それが今後の自分の基準になるからです。 大切だとは思うものの 初めてのことで、 息子も私も勉強のペース…
日曜日の午後、一人でカフェに。 日曜の午前中、 娘(小5)と家庭学習のことで 言い争いになりました。 正確に言うと、 娘のちょっとした態度に我慢できず イライラが収まらなくなって、 怒鳴ってしまいました。 しばらく、心は乱れたまま。 イライラは収ま…
今まで持っていたイメージとは違いました。 初めて、コインランドリーで カーテンを洗ってみました。 使ってみたら、大成功。 ・カーテンが同時に何枚も洗濯できて 時短になり(30分)、とても楽。 ・掛け布団も洗ってみたい。 これからも大物の洗濯に使っ…
気持ちいい、お天気。 ゴールデンウィークですね。 と言っても 今年は夫が仕事の日が多く、 出かける予定のない休日を のんびり過ごしています。 わが家はみんな、 混雑した場所が 好きではありません。 ゴールデンウィークは 移動するだけでも 渋滞で 疲れ…
Amazon でのお買い物。 Amazonのゴールデンウィーク セールが 間もなく終了します。 今回、迷っていたものと 食品類を購入しましたのでご紹介します。 1.パン用全粒粉 木下製粉 ブラウワー全粒粉 1kg × 3袋 パン用 小麦粉 強力粉 100%でも焼ける 小麦全粒…
新学期が始まりました。 新中1、新小5になる子供が2人います。 基本的に家庭学習で勉強を進めています。 この春休みは 毎日のように、子どものどちらかと バトルになっていて。 昨日は娘、今日は息子、という具合で… わが家の子供たちは 公立中学に進みます…
やっと行けました。 先日、小6息子が以前から行きたい と言っていた スカイツリーに行ってきました。 息子と私、二人のお出かけは 久しぶりです。 晴れ渡る青空をバックに見上げる スカイツリーはとても迫力があります。 「うわー、すごいね」 「高い!」 …
小学校も卒業間近です。 小6の長男は、 来週小学校の卒業式があります。 秋頃の担任の先生との保護者面談で、 「中学入学までにしておいた方がいいことはありますか?」 と質問しました。 例えば、 算数なら割合のところをしっかり復習しなおすとか、 漢字を…
スマートウォッチをつけて、毎日一万歩。3年前、コロナが流行り出す前頃から ウォーキングが日課となりました。 きっかけは、作家の樺沢紫苑さんが 発信されている YouTube を聞いたことです。 このブログを始めたきっかけも、 樺沢紫苑さん著書の 『アウト…
中学進学に向けて、取り組むこと。 3月に入り、小6長男の小学校卒業も 間近に迫ってきました。 長男は来月、公立中学校に進学予定です。 小学校で習うことはほぼ習い終えていますので、 中学入学までに、小学校で習った分野の 苦手なものに集中して取り組ん…
春はすぐそこ。 バレンタインも終わり、 お雛様を出しました。 わが家のお雛様は、 小さな手のひらサイズ。 季節の飾りは、 クリスマスツリー以外は 手のひらサイズの小さなものを集めています。 このサイズであれば、 5分とかからず 出し入れすることができ…
とうとう、コロナ陽性に。 週末、娘(小4)がコロナに感染し、 今週いっぱい、家族全員で 自宅で過ごすことになりました。 幸いにも娘の症状は軽症で、他の家族は元気です。 今まで、仲の良いクラスメイトや 担任の先生など 近い人が次々と感染していますの…
自然な仕上がりです。 30代の頃から白髪が気になるようになり、 カラーリングをしています。 それが40代に入り、 白髪の量が増え、それまでより 目立つようになったことから カラーリングの頻度が徐々に短くなりました。 今では一か月に一度染めないと 分け…
中学進学に向けて。 息子はこの春、いよいよ中学生になります。 小学校の入学式は、ついこの間のよう。 6年間過ごした小学校とも、もうすぐお別れです。 親の私も、不安と期待が入り混じる気持ちです。 中学入学前に、小学校の勉強の復習を していきたいと思…
まさに、夢の世界でした。 3連休の初日だった昨日、 娘(小4)と劇団四季のミュージカル『アナと雪の女王』を観に行きました。 舞台は素晴らしかった、の一言です。 雪や氷の魔法を表現するプロジェクション・マッピングや効果音など、 雪の世界を創りだす…
新年明けましておめでとうございます。 あっという間に、1月5日になりました。 クリスマスに大掃除、お正月、 義実家への帰省、 お墓参り、買い物など・・・ 慌ただしく過ごした一週間。 ようやく今日ほっと一息ついたところです。 義実家のお義母さんは相…
裏ごしなしで、簡単に。 栗きんとんを作りました。 年末は大掃除とお正月の準備に追われています。 お正月は義実家に帰るため、 お節料理はあまり作りませんが、 毎年何品かは作っています。 裏ごしなしの栗きんとんの作り方 昨日は栗きんとんを作りました。…
大掃除をすすめています。 今年もあと残り数日。 夫のお休みに合わせて、大掃除を進めています。 昨年エクセルで作ったチェックシートを リビングのホワイトボードに貼って、 終わったものをマーカーで印をつけています。 チェックリストを作ってよかったこ…
12月25日。 小学生二人とお父さんで クリスマスケーキを作りました。 クリスマスケーキは、24日に食べる方が 多いと思います。 わが家は、24日の夕飯のために お腹を空かせておきたいため、 今年はケーキは25日にしました。 ここ数年はずっと、 買ってきたス…
今日は何もしない日。 疲れた時は思い切って、休むことも大切です。 昨日、時間管理の記事を書いたばかりですが… www.s-simplelife.com 効率ばかり追求するのではなく、 時には休むことも必要だなあ・・ と反省の一日でした。 今週は、休む間がない一週間で…