私が考えていること
やっと行けました。 先日、小6息子が以前から行きたい と言っていた スカイツリーに行ってきました。 息子と私、二人のお出かけは 久しぶりです。 晴れ渡る青空をバックに見上げる スカイツリーはとても迫力があります。 「うわー、すごいね」 「高い!」 …
小学校も卒業間近です。 小6の長男は、 来週小学校の卒業式があります。 秋頃の担任の先生との保護者面談で、 「中学入学までにしておいた方がいいことはありますか?」 と質問しました。 例えば、 算数なら割合のところをしっかり復習しなおすとか、 漢字を…
スマートウォッチをつけて、毎日一万歩。3年前、コロナが流行り出す前頃から ウォーキングが日課となりました。 きっかけは、作家の樺沢紫苑さんが 発信されている YouTube を聞いたことです。 このブログを始めたきっかけも、 樺沢紫苑さん著書の 『アウト…
中学進学に向けて、取り組むこと。 3月に入り、小6長男の小学校卒業も 間近に迫ってきました。 長男は来月、公立中学校に進学予定です。 小学校で習うことはほぼ習い終えていますので、 中学入学までに、小学校で習った分野の 苦手なものに集中して取り組ん…
春はすぐそこ。 バレンタインも終わり、 お雛様を出しました。 わが家のお雛様は、 小さな手のひらサイズ。 季節の飾りは、 クリスマスツリー以外は 手のひらサイズの小さなものを集めています。 このサイズであれば、 5分とかからず 出し入れすることができ…
とうとう、コロナ陽性に。 週末、娘(小4)がコロナに感染し、 今週いっぱい、家族全員で 自宅で過ごすことになりました。 幸いにも娘の症状は軽症で、他の家族は元気です。 今まで、仲の良いクラスメイトや 担任の先生など 近い人が次々と感染していますの…
自然な仕上がりです。 30代の頃から白髪が気になるようになり、 カラーリングをしています。 それが40代に入り、 白髪の量が増え、それまでより 目立つようになったことから カラーリングの頻度が徐々に短くなりました。 今では一か月に一度染めないと 分け…
中学進学に向けて。 息子はこの春、いよいよ中学生になります。 小学校の入学式は、ついこの間のよう。 6年間過ごした小学校とも、もうすぐお別れです。 親の私も、不安と期待が入り混じる気持ちです。 中学入学前に、小学校の勉強の復習を していきたいと思…
まさに、夢の世界でした。 3連休の初日だった昨日、 娘(小4)と劇団四季のミュージカル『アナと雪の女王』を観に行きました。 舞台は素晴らしかった、の一言です。 雪や氷の魔法を表現するプロジェクション・マッピングや効果音など、 雪の世界を創りだす…
新年明けましておめでとうございます。 あっという間に、1月5日になりました。 クリスマスに大掃除、お正月、 義実家への帰省、 お墓参り、買い物など・・・ 慌ただしく過ごした一週間。 ようやく今日ほっと一息ついたところです。 義実家のお義母さんは相…
裏ごしなしで、簡単に。 栗きんとんを作りました。 年末は大掃除とお正月の準備に追われています。 お正月は義実家に帰るため、 お節料理はあまり作りませんが、 毎年何品かは作っています。 裏ごしなしの栗きんとんの作り方 昨日は栗きんとんを作りました。…
大掃除をすすめています。 今年もあと残り数日。 夫のお休みに合わせて、大掃除を進めています。 昨年エクセルで作ったチェックシートを リビングのホワイトボードに貼って、 終わったものをマーカーで印をつけています。 チェックリストを作ってよかったこ…
12月25日。 小学生二人とお父さんで クリスマスケーキを作りました。 クリスマスケーキは、24日に食べる方が 多いと思います。 わが家は、24日の夕飯のために お腹を空かせておきたいため、 今年はケーキは25日にしました。 ここ数年はずっと、 買ってきたス…
今日は何もしない日。 疲れた時は思い切って、休むことも大切です。 昨日、時間管理の記事を書いたばかりですが… www.s-simplelife.com 効率ばかり追求するのではなく、 時には休むことも必要だなあ・・ と反省の一日でした。 今週は、休む間がない一週間で…
2023年の手帳を使い始めています。 今年は、高橋のバーチカルタイプの手帳 にしました。 主婦ですが、毎年手帳を買っています。 家にいる時間が長いのですが、 だからこそ時間の枠を意識していないと あっという間に一日が終わってしまいます。 時間を管理す…
初めてのジャム作り。 娘の習い事の先生から、 ゆずをたくさんいただきました。 柑橘のいい匂い! 何作ろう? 先生はジャムを作るとのことでしたので、 私も初めてのゆずジャム作りに挑戦しました。 少し食べたので減っています。 思ったよりも手間と時間が…
一つ買ったら、一つ手放す。 わが家で10年ほど活躍していたお皿を 手放すことにしました。 先日ジノリの新しいお皿を購入しました。 www.s-simplelife.com とても使いやすく、 毎日のように使っています。 ただ、わが家の収納スペースは 限られています。 新…
引き出しを一つだけ。 雨の日は、家で普段気になっている箇所の 整理や掃除をします。 今日は、ダイニングにあるチェストの 引き出しの整理をしました。 このチェストは、 キッチンとダイニングの間にあり、 家族みなが使いやすい場所です。 特に一番上の引…
一日の最後に、サッとひと拭き。 百均のダイソーで買った 油汚れクリーナーを便利に使っています。 一日の最後に、 お掃除シートを一枚取り出して、 ガス台周りの汚れを拭いて、捨てる。 掃除の手順がシンプルで、 ストレスがなくなり 掃除のハードルがぐん…
相手がわかってる、という思い込み。 小6息子にお手伝いを頼みましたが、 あれ??? ということが続いた一日でした。 週末見に行きたいものがあり、 家族で買い物に行こうとしましたが、 息子(小6)は買い物に行かないとのこと。 息子は買い物が好きでは…
喪中はがきが届く季節になりました。 昨日、友人から喪中ハガキが届きました。 先月お母様を亡くされたそう。。 身近な人が亡くなるということは、 大きなショックを受けているはずです。 身近な人が亡くなったという 喪中はがきを受け取ったら、 なるべくハ…
外で食事をするって楽しい。 わが家は、小学生2人(小6、小4)がいる四人家族です。 年に数回ですが BBQに行くようになりました。 この週末も、家族で BBQ に行ってきました。 と言っても、 元々アウトドアな趣味がある訳ではなく、 ごく簡単に準備します。 …
月に一枚、忘れないように。 わが家は、小学生二人(小6,小4)がいる4人家族です。 今日で11月も終わり。 月の最後の日は、 なるべく「育児日記カード」を 書くようにしています。 「育児日記カード」とは、 一か月に1枚 その月にあったことを書いて …
買い物に行くと、いろいろなお店で 「ブラックフライデー」 という言葉を目にするようになりましたね。 わが家は、まずはamazonで買い物をしましたので ご紹介しますね。 1.コーヒー コーヒーの香りって癒されますよね。 疲れたときに飲むと、ホッとします…
洗濯物が、すっきり乾くと気持ちいい。 光熱費が高くなっていますね。 わが家では今月の電気代を見て、 洗濯物の外干しを復活しました。 今までエアコンを使わない月の 電気代は、月7,000円ぐらい。 ガス代と合わせても、 合計12,000円程度でした。 それが今…
年に一度の恒例行事。 小学生二人(小6,小4)がいるわが家。 毎年できるだけ、 写真館で家族写真を撮るようにしています。 子どもが小さい頃は 気持ちの余裕がなくて 毎年撮っていなかったことが悔やまれます。 今年も七五三で混雑する前に 写真館で家族…
小4算数の勉強法。 わが家には、小6,小4の子供二人がいます。 娘は4年生になって 算数が難しくなった、 と感じているようです。 以前は通信教育を使っていましたが、 今は市販のドリルを使って 親子で試行錯誤しながら家庭学習しています。 毎日の予習復…
定期的に掃除します。 洗濯機の洗濯槽の掃除をしました。 毎日使っている洗濯機。 糸くずやほこりは毎日できる範囲で 取り除いていますが、 洗濯槽の裏側などの見えない部分は 普段掃除することができません。 そのため数ヶ月使っていると、 洗濯槽の裏側に…
お土産、たくさん。 一泊二日の修学旅行。 小6息子が、栃木県の日光に行き たくさんのお土産とともに帰ってきました。 でも一番嬉しかったお土産は 「楽しかった!!」 という、息子の晴れ晴れとした顔。 今年一番、うれしかった出来事でした。 今年初めての…
ピザ好きな息子の希望で。 休日ランチに、自宅でピザパーティーをしました。 小6息子は先日、英検に合格しました。 「お祝いは何がいい?」 と聞いたら、 「家でピザパーティーがしたい」 とのこと。 息子はピザが大好きです。 でもデリバリーのピザは高いし…