やっぱりもう少し手伝うことにしました。
中1息子の中学校では、
定期テストが近づいています。
中学に入学してから
定期テストを2回経験し、
一緒にスケジュールを立てながら準備してきました。
もう2回も経験しているから、
どんなふうに準備をすればいいか
わかっているだろう、
と考え、
今回はほぼノータッチで本人に任せていました。
時々気になって
「大丈夫なの?進んでるの?」と
聞くと
「大丈夫」との返事。
試験1週間前を過ぎ、
学校ワーク(学校で配布される問題集)の
進度を改めて確認したところ・・・
問題を解きっぱなしで
丸つけしていない教科がいくつかありました。
丸つけが全然終わってない、
ということは、
間違えたところの見直しも
できていないということ。
そもそも、どの問題が間違っているのかも
わかっていない・・!
結局、丸付けを手伝うことにしました。
丸付けや間違った問題の印つけだけでも、時間がかかります
いくつかの教科の丸つけをして、
ワーク本体に、
間違った問題の印をつけていきます。
実際に手を動かして思ったのは、
「丸付けだけでも時間がかかるし、疲れる・・・!」
ということ。
まとめてやるので、なおさらですが、
記述の書き方があっているか
考えながら丸付けするので、
頭を使います。
丸つけが終わったら、
ワークブックのコピーに
間違った問題の印をつけて、
解き直しができるようにしていきます。
これだけでも結構疲れます・・・
大量の問題を解いて、
丸つけして、
間違った問題を理解しなおして、
印をつけて、
再度解き直す・・・
この一連の流れを、
中学生になったばかりの子ども一人に
任せるのは無理があるなあ、
というのが正直な感想です。
そんな訳で、定期テスト1週間前から
丸つけなど手伝いながら
勉強を進めています。
中学生になったから、勉強は本人に任せる
というのが理想かもしれません。
でもわが家は、もう少し
二人三脚でテスト勉強を乗り切ろうと思います。
ブログ村に参加しています。
↓応援クリックありがとうございます。