休日のお昼ご飯に。
たこ焼きを作りました。
料理に興味がある小4の娘が
「たこ焼き器が欲しい」
と言っていたのを聞いて、
調べてみたことがきっかけです。
夫婦二人とも関東出身で、
たこ焼きはお祭りで買って食べるくらい。
あまり馴染みがありません。
ネットで調べてみると、
2000円弱で買えることがわかりました。
▽買ったのはこちら
カセットコンロの上に乗せて使うタイプで、
フッ素加工されていて、
食材がくっつくことなく焼けて
手入れも簡単。
何より、保管が省スペースですむ
ということが決め手でした。
初めてのたこ焼き作り
早速週末のお昼に作ってみました。
スーパーで、たこ焼きの材料を揃えます。
ゆでだこ、揚げ玉、細ネギ、紅ショウガ、青のりを買ってきました。
タネは、小麦粉と卵、めんつゆ、水で作ります。
まずタネをたこ焼きの穴の
8分目まで流し入れ、
具材をその上に順にのせていきます。
その上からさらにタネをたっぷりと流し込み、
焼けてきたら竹串で
90度ずつひっくり返していきます。
できました♪
初めてのわりに、きれいに丸く焼けました!
ソースと青のりをたっぷりのせて
一口食べてみると、
焼き立てのたこ焼きは
外側がカリッとしていて、
とてもおいしかったです。
食べながら、目の前で次のたこ焼きを
焼いていきます。
たこ焼きのいいところは、
家族総出であーだこーだ言いながら
焼く過程が楽しめるところです。
みんなで一緒に作れるというのが
ちょっとしたイベントにもなって
とても楽しいなと思いました。
バーベキューをしているような感覚です。
ホットケーキミックスでフランクフルト作り
次の日は、
ホットケーキミックスにウィンナーを入れて
小さなフランクフルトを焼いてみました。
ガスコンロで焼きました
ホットケーキミックスが膨らんで
形は悪くなりましたが、
味はおいしかったです。
ホットケーキミックスに、
チョコやバナナを入れるとお菓子になりますね。
楽しみながら作ることができて
ちょっとしたイベントにもなるたこ焼き器。
買ってよかったなぁと思っています。
ブログ村に参加しています。
↓応援クリックありがとうございます。