真冬並みの寒さが続いています。
家にいても、足元から冷えてきます。
そこで今年も、ステンレス製湯たんぽを出しました。
▽ふたの仕様が変わったようです。
冬は、家にいても足元から冷えてきます。
3年前から、ステンレス製の湯たんぽを使っています。
足元からポカポカ温まり、繰り返し使えてエコ。
とてもオススメなんです。
ステンレス製湯たんぽのいいところ
1.暖かさが長持ちする
夜布団の中に入れると、朝まで暖かいです。
じんわり温かいのが、長時間続きます。
2.直火で使える
水の入れ替えをしないで、直接直火で温めて、繰り返し使えます。
使い方
1.水を入れて、ガスコンロの上で直接温めます。
2.お湯がわいたら蓋をして、取っ手を持ち、カバーに入れます。
3.私はさらに、バスタオルで包んで、いすの足元に置いて足を乗せて温めます。
(カバーだけだと、最初は熱すぎるため)
普通の湯たんぽだと、
「やかんでお湯を沸かして、注ぎ口からお湯を入れて、蓋を閉める」
という手順になると思います。
でもステンレス製湯たんぽの場合、一度水を入れてしまえば、ガスコンロの上に乗せて直接温めるだけ。
水の入れ替えがないということは、
・危なくない
・手間がかからない
というメリットがあります。
ステンレス製は中が錆びることもなく、中の水も繰り返し使えてエコです。
・直火で直接温められる
・長い時間、暖かさが続く
冬におすすめの、暖かグッズです。
▽真ん中に注ぎ口がついているものがオススメ。(取っ手を持ち上げたときに、バランスを崩さず、片手で持てるため)
本日もお読みくださり、ありがとうございました。
ブログ村に参加しています。
↓応援クリックお願いします!!