夫の休みに合わせて、ハロウィンのお祝いをしました。
『ベリーの暮らし』のベリーさんのこちらの記事を読んだ時に、
「楽しそう!!うちもやってみたい!」
と思いました。
同時に、この絵本のことを思い出しました。
まみこが用意した、ひみつの手紙。宝探しのように集めると・・・
子供の頃、手紙をたどって探すのを、ワクワクした気持ちで読んでいました。
図書館で借りたら、むすめがマネして、カードを書いてくれました。
というわけで、
・『ベリーの暮らし』のベリーさんのアイデアと
・『きょうはなんのひ?』のまみこのアイデア
この2つをミックス(マネ)して、カードを作りました。
イラストは、チラシの切り抜きを貼りました。
まず、1枚目は、テーブルに置いておきます。
「ハイタッチ!!すいとうのカバーはしまってね」
子どもたちが、水筒のカバーをしまう引出しをあけると、おかしと次のカードが入っていて・・・
カードに書いてあるクイズの答えを考えて、次のカードとおかしを探していくしくみです。
最後に、★がついている字をつなげて読むと・・・
「ハ・ロ・ウィン」です。
かなりこじつけな感じもしますが(笑)
「ウィン」がむずかしい・・・
スーパーで、ハロウィン柄のお菓子を買ってきて、カードと一緒に3か所に隠すことに。
紙とペンとアイデアで、こんなに楽しめる
「ただいま~」
小学生の子どもたちが帰ってきました。
最初のカードを見つけると、二人とも目がキラキラ。
すごい勢いで探しています。
あっちかな?
いやいや、こっちかな??
ウロウロしながらお菓子を見つけていくたびに、笑顔になっていきます。
「これ、『きょうはなんのひ』でしょうー!!」
「わかった!字を重ねてみたら・・・
は・ろ・うぃーん だ!!」
最後は、みんな笑顔になって、お菓子を食べました。
準備するのも、ワクワク。
探すのも、ワクワク。
とても楽しくて、心に残るハロウィンとなりました。
すてきなアイデアに感謝します。
ありがとうございました ^ ^
▽関連記事です
ブログ村に参加しています。
↓応援クリックお願いします。