「朝ごはんに、おかずを一品作る」
ということを続けています。
朝は苦手なので、その前の下準備が大切。
夕飯の準備のついでに、下準備をします。
おいもは炊飯器で、ついでにゆでる
おいもを茹でるのは時間がかかるし、それだけやると手間です。
そこで夕飯のお米を炊く時、じゃがいもやさつまいもなどを洗って、アルミホイルで包んで、お米と一緒に炊きます。
ご飯を炊くのと同時にお芋が茹でられて、一石二鳥。
ついでにジャガイモの皮をむいて、食べやすい大きさに切って、タッパーに入れておきます。
おいもは茹でて切っておくと、料理にパッと使えて便利です。
ここまでが下準備。
こうしておくと、
・卵と一緒に炒めて、朝ごはんのおかずに
・お味噌汁やスープにぱっと入れる
洗ったりゆでたりする時間がカットされるので、短時間でパパっとおかずができます。
朝起きてから野菜を洗ったり、茹でたりするのは現実的ではありません。
・何かの作業のついでに
・夕飯の準備と一緒に
少し工夫することで、朝ごはんのおかず作りを楽にしています。
本日もお読みくださり、ありがとうございました。
ブログ村に参加しています。
↓応援クリックありがとうございます。