早く決めないと。
わが家には、公立中学校に通う
中学3年生の息子がいます。
今まで塾に通うことなく、
学校と運動部をがんばってきました。
勉強は、学校の勉強を中心に
スタディサプリや学校のワーク、
市販教材を使って進めていました。
マイペースな性格なので、
自分でコツコツ進めることが合っていて
定期テストの結果も問題なく、
今まで塾に通うことなく
自宅学習をしてきました。
でも今年の夏は違います。
高校入試があるからです。
初めての受験で、
親子ともにわからないことだらけ。
高校入試の情報の集め方も
いまいちわかりません。
何がわからないのかわからない状態です・・・
さすがに夏からは塾に行こう、
という訳で塾探しをしています。
進学塾2つを検討中
先週は、近所にある2つの進学塾に行って
説明を聞いてきました。
今週は、その内の1つの塾の体験授業を
受けているところです。
そんなことをしている間にも
夏休みにある、
学校の三者面談の日程の予定を
提出しなければいけなかったり、
学校見学の申し込みをしないと
いけなかったり。。
夏期講習の予定が決まっていないので、
他の予定が立てられずにいます。
塾を探しながら、
「もっと早く動けば良かった・・・」
と気持ちは焦るばかりです。
今回塾の説明を聞いてわかったことは、
進学塾は、授業の進度が早くて
9月以降の先取りをしている。
早めに中3の範囲を終わらせて
夏からは、入試に向けて全力で対策する
というところが多いようです。
これから入塾するとなると、
学校で習っていない未習の範囲を
追い付かないといけません。
数学の体験授業を受けて帰ってきた息子が、
「全然わからないけど、ついていけるかな・・」
と心配そうにしているのを見て、
もう少し早めに塾の情報収集を
しておけばよかった、
と反省しています。。
今さら後悔しても仕方ないので、
何とか追いつくしかありません。
勉強を頑張るのは息子。
私は、情報収集や体調面で
サポートする夏になりそうです。
ブログ村に参加しています。
↓応援クリックありがとうございます。