今日から始めるシンプルライフ

4人家族。不要なものを手放しながら、シンプルに心地よく暮らしたい。そんな日々を綴ります。

初めての体験。小6娘とみそ作りをしてみました

初めての体験。


f:id:sato25:20250207144228j:image

娘(小6)が、

学校の先生からみそ作りの話を聞いて

「みそを作ってみたい」

と言い出しました。

 

作り方知らないしなあ・・・

と思っていたところ、

 

毎週利用している食材宅配のパルシステムで

「少量のみそ作りセット」が

販売されていて、娘とやってみることにしました。


f:id:sato25:20250207150541j:image

大豆200g、米こうじ200g、塩90gを

2セット分購入しました。

 

みそを保存する容器が必要なので、

事前にネットで購入。

(↓1.6kgのみそを作るのに、ちょうどいい大きさでした)

蝶プラ工業 保存容器 ビルポット万能型 No.3

 

週末に早速作ってみました。

 

【前日】

作る前日に大豆を洗って水にひたします。


f:id:sato25:20250207143845j:image

【当日】

保存容器の内側と道具を除菌して・・・

 

新し水に替えて大豆を煮ます。

 

わが家は鍋帽子を使って

4時間くらいほったらかしにして煮ました。

 

ゆでた大豆の煮汁をきって


f:id:sato25:20250207144047j:image

塩切りこうじを作って、ふやかします

 

大豆を熱いうちにつぶして・・・


f:id:sato25:20250207143903j:image

「腕が疲れた~」と言いながら、交代でつぶしました。

 

「大豆」「塩切りこうじ」「種みそ」を混ぜます。


f:id:sato25:20250207143944j:image

「みそ玉」を作り、保存容器につめます。


f:id:sato25:20250207144000j:image

表面にふり塩をしてラップを貼り付けます。


f:id:sato25:20250207144015j:image

紙袋で覆って、冷暗所で保存。

わが家は、押入れに保管します。


f:id:sato25:20250207144027j:image

6か月後(8月)、出来上がりです!

 

うまくできるかわかりませんが

 

みそって本当に大豆でできてるんだね、

大豆つぶすの、腕が疲れた~

 

など話しながら作って

面白い経験ができたなあと思います。

 

6か月後、

果たしてみそが出来るのか・・・?

楽しみに待とうと思います^^

 

ブログ村に参加しています。
↓応援クリックありがとうございます。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリストへ
にほんブログ村