今日から始めるシンプルライフ

4人家族。不要なものを手放しながら、シンプルに心地よく暮らしたい。そんな日々を綴ります。

きのこをたくさん食べるための工夫。「塩ゆできのこ」で毎日きのこを食べられるように

食べる機会がぐっと増えました。


f:id:sato25:20250221140417j:image

先日ご紹介した料理本

働きながら家族のごはんを作るために』。

 

www.s-simplelife.com

 

その本に載っていたものを、色々と試しています。

 

その中でもよく作るようになったのが、

「塩ゆできのこ」。

 

きのこは身体にいいと知っていましたが、

毎日とることはできていませんでした。

 

時々しめじを炒め物に使ったり、

えのきをお味噌汁に入れたりする程度で・・

 

ちなみに、きのこは種類によって

含まれる栄養が違うので

いろいろなきのこを食べた方がいい そうです。

 

この本に掲載されていた

「塩ゆできのこ」を試しに作ってみたら、

他のお料理にちょっと足したり、

サラダに乗せたり、ナムル を作ったり。

何種類ものキノコを

毎日少しずつ食べられるようになりました。

 

塩ゆでのコツは、

少量の湯で、しっかり塩味をつけること。

 

しめじ、しいたけ、えのき、舞茸 など

合計500g のきのこをカットします。


f:id:sato25:20250221140432j:image

中くらいのボール一杯分ぐらいです。

 

これを、私の場合 400mlの湯に

小さじ2弱の塩を入れ、

何回かに分けて茹でます。


f:id:sato25:20250221135954j:image

本では 300ml の湯に対し、塩小さじ2を

入れるようになっていますが、

少し塩辛く感じたので

我が家ではこの分量に変えています。

 

これを時間がある時に作っておくだけで

毎日きのこが食卓に登るようになりました。


f:id:sato25:20250221140448j:image

 

特にこの塩ゆできのこに、

おろしにんにくと ごま油を

混ぜたナムルは、

とってもおいしい!

 

常備菜は1つの食べ方だけでなく、

こんな風に

色々な料理に使える常備菜があると重宝します。

 

この本を読んでから、

きのこに加えて

海藻をたくさん食べるようになりました。

 

次回は海藻を手軽に食べるコツをご紹介しますね。

 

▽とてもおすすめの料理本です

 

ブログ村に参加しています。
↓応援クリックありがとうございます。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリストへ
にほんブログ村